よくある質問

お客様よりいただいた質問に回答しております

疑問に思われていることをなんでもお寄せいただけます

亡くなった方のご自宅や福祉施設等での遺品整理・不用品回収・特殊清掃などをさいたま市を中心としたエリアにて承っており、ご遺族様のお気持ちに寄り添った丁寧な作業を行っております。

これらのサービスについてお客様よりご質問を受け付けており、いただいた中でも特に多かった疑問へスタッフが回答しております。ここで解決しなかった問題や疑問・質問につきましてはお電話やメールにて直接お伺いすることもできます。どんな小さな疑問でもお答えしております。

よくある質問

  • どこまでが施工範囲ですか?

    接触感染を予防する事を目的としておりますので、人が手で触れる範囲が対象となります。※触れる機会が少ない天井や床は施工対象外となります。【木下抗菌サービス様からのQ&A引用】

  • 効果はどれくらい持つの?

    接触機会が多く、頻繫にお掃除される部分でも、1年間持続します。【木下抗菌サービス様からのQ&A引用】

  • 液体は人体に害はない?

    主原料の酸化チタンは、食べ物にも使用されている安全な物質です。また、液体は食品の安全規格通っている安全なものです。【木下抗菌サービス様からのQ&A引用】

ご家族様やご親族様などの身内が亡くなり遺品の整理を行わなければならないという機会は、一生のうちでもそう多く対面することはないことでしょう。そのためいざご自身で整理しようとなっても何から手を付けたらいいのかわからず困ってしまうものです。
できれば想い出の詰まったお品物を捨てたくない・部屋を生前のままで置いておきたいと思われるお気持ちもあるでしょうが、銀行の通帳やキャッシュカード・クレジットカード・印鑑・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート・年金手帳・公共料金等の請求書や領収書・有価証券・各種契約書類・不動産などの権利関係書類といった貴重品類は整理に法的な手続きが必要なだけでなく、期日の決められているものもあります。これらの整理でトラブルが起きないよう、お客様からのご質問にお応えしております。